新年あけましておめでとうございます。新しい一年が、皆様にとって笑顔があふれる年になりますよう、お祈り申し上げます。
正月遊びの『福笑い』をしました。犬、ぶた、うさぎの中から好きな動物を選び、目を閉じ、手で形に触れ「これは何だろう?」「ここかな」と想像しながら顔のパーツを置いていきました。
園の生活

1月の様子
福笑い


と声を掛け合っています



何度挑戦しても違う顔が出来上がることに大喜びで、顔を見合わせて笑い合っていました。
今年度も残り3ヵ月となりました。
友だちと一緒に面白さを共有できるような活動を取り入れていきたいです。
11月の様子
収穫感謝祭
食べ物を美味しくいただけることを喜び、作物を作ってくれた全ての方に感謝し、お祈りをしました。 果物や野菜に触れる機会を持ちました。「大根!」「リンゴもあるよ」と重さや大きさ比べをしたり匂いを嗅いだりしていました。

「どっちが重いかなぁ」






第2なでしここども園 鈴木真理園長先生に収穫感謝祭についての話を聞き、豊かな実りに感謝しました。
10月の様子
ハロウィン
新聞紙に絵の具で色を塗ったり、貼り付けをし、大きなハロウィンカボチャが出来ました。




10月31日はハロウィンパーティーでは、自分達でお菓子の袋やビニール袋を貼り付けた特製マントや 蜘蛛の糸に見立て、糸や毛糸をくるくると巻いた帽子を身に纏い仮装をしたり、ダンスやゲームを楽しみました。








運動会
10月21日になでしここども園、第2なでしここども園、クレイシュ保育園3園合同で運動会が開催されました。 今年度は「みんなで考えるSDGs」未来のために~その中でも、Human・人間をサブテーマに、日常生活や遊び、異年齢活動を通し年齢を越えた仲間作りや友だちとのかかわりを深めてきました。



親子競技 『Wonder Forest ~みんなで力を合わせ願いを紡いでいこう~』
0歳はハイハイや歩行でカラーロードを越えたり、子どもたちの作ったジョウロを使い、
花に水をあげたりしながら、ふれあいを楽しみました。


1歳はトンネルくぐりや大きさの異なる輪をリズミカルに越え、抱っこをしてもらい、大きな木に自分で作った木の実を付けました。


2歳はケンケンパに挑戦したり、大人の足の甲の上に乗り、バランスを取りながら息を合わせゴールを目指しました。 また新聞紙や包装紙、菓子袋などの廃材で作ったしずくを箱の中に投げ入れると大型絵本の噴水が湧き上がってきました。





子どもたちのにこやかな表情がとても印象的でした。 これからも様々な体験や経験を通し、一歩ずつ成長していってほしいと思います。 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
戸外遊び
日々の遊びの中で、這う、くぐる、跳ねる、またぐ、走るなど、年齢より発達は異なりますが、一人ひとりが大きく成長しています。 また、「友だちと一緒って楽しいね」と仲間と共に身体を動かすことで、より一層面白さや挑戦する意欲にも繋がっているように感じます。





出来ることが少しずつ増えたり、出来ないことにも友だちの励ましや繰り返し挑戦することで、達成感や満足感を感じています。 ぜひ、運動会では子どもたちの生き生きとした表情や成長を感じて頂きたいと思います。
お水をどうぞ
海組はジョウロに指スタンプをして色づけました。



コロコロコロ
大地組はガチャガチャの中に、ストローやボタンなどの廃材を入れて新聞紙で丸めました。 箱の中にビニール袋や包装紙などを入れて、実に糊を塗ったものを転がしました。 コロコロし貼りつく様子を興味津々に見ていました。


くるくる、ペタペタ
運動会で使うしずくを廃材を使用して作りました。 新聞紙を丸めて、包装紙で包みお菓子の袋などで飾り付けをしました。


「しずくは先が尖がっているよ」と紙をねじりながらしずくの形を表現していました。


みんなが作ったジョウロや木の実、しずくは運動会の親子競技で使用します。 ぜひ、ご覧になってください。
9月の様子
「コロコロコロ」
夏の暑さも和らぎ、秋の匂いや気持ち良い風が感じられるようになりました。
「コロコロ~」どんぐりに好きな色の絵の具を付け箱の中で転がしました。
傾け方によって転がるスピードや方向が変わることが面白く何度も繰り返し
楽しんでいました。



友だちと一緒に協力しながら箱を動かし、どんぐりの転がり方や色の付く様子を見たり、どうすれば思うように転がっていくのかを工夫していました。
「大きくなったね」

手作りジョウロで水をあげたりとみんなで育てたヘチマも大きく成長しました。 じっくりと観察をしてみたり、優しく触ってみたりと大きくなったことを友だちと喜ぶ姿が見られました。



大きさや量にも興味を持ち自分の手と比べたり、数を数えたり、どんな香りがするのかと一つひとつ花のにおいを嗅いでみたりと、自然に興味関心を持っています。 もう少しで収穫の時期になります。子どもたちは今からとても楽しみにしています。
8月の様子
うんとこしょ!どっこいしょ!

4月中旬に苗植えをした紫キャベツの収穫を行いました。 みんなで水やりをして大きく育ったキャベツにびっくり! 重くて一人で抜くのは一苦労。友だちと一緒に協力してとりました。 獲った葉をちぎってエコペールに入れて液肥づくりもしました。









7月の様子
クレイシュフェスティバル
7月21日にクレイシュフェスティバルを開催しました。
浴衣や甚平を着て夏祭り!
星釣りゲームや紐くじ、輪投げなど様々な遊びを行いました。
【 catch a star ~色とりどり星いーな~ 】














夏の始まり
梅雨が明けいよいよ夏本番。 園庭で水遊び開きをしました。みんなで水の神様に「安全に、たくさん水遊びが出来ますように」とお願いをしました。




願い事をのせて
7月7日は七夕の日。保育園でも短冊に願いを込めて飾りました。 織姫さまと彦星様の話を聞いたり、短冊に書いた願いを発表をしました。 また、みんなで星を貼り天の川を作り遊んだり、家を完成させたりと楽しい七夕会になりました。

















5月の様子
自然と遊ぼう








みんなで摘み取った草花を、段ボールで作ったポットにデコレーションしました。
元気いっぱい
どんな道にしようかな~





くねくね道やぐるぐる道など、みんなでいろいろな道を作り遊びました。
大きくな~れ
ビニール袋やプチプチなど様々な廃材の中から材料を選んで牛乳パックにのりで貼り付けてデコレーション!




選んだ廃材を「ペタッ」どんなポットが出来たかな?


「虫さんいるかな?」「気持ちいいね」「ふわふわしてる」土をこねながら感触や感じた気持ちを表現しています。



「大きくなるといいな」と願いを込めながら優しく土をかぶせました。 子どもたちは、早速雨水を利用し水やりもしています。
4月の様子
入園式
4月5日に入園式を行いました。先生たちから楽しいプレゼント!


「ホントにホントに誰でしょう~?」 「しっぽだけでわかるよね?」

「はーい!」可愛らしいお返事でしたね。
リズムあそび
ピアノの音に合わせて・・・


寝転がったり、ジャンプをしたりリズムに合わせて体を動かしました。


次はバスに乗って出発進行! 「でこぼこ道ですよ」 「がたごとがたごとっ」
3月の様子
お花見
敷地内に咲いている桜と一緒に「ハイポーズ!」 ひらひらと舞い散る花びらを一生懸命捕まえました。


じわじわじわ~
コーヒーフィルターに色水をポッタン




スポイトを押す指先の力加減も上手になってきています。 色がにじむ様子をじっくり見たり、友だちのものと見比べたりしました。
卒園式
3月30日、クレイシュ保育園第3回目の卒園式が行われました。







「おめでとうございます」 「ありがとうございます」 園長先生から卒園証書を受け取りました。

背筋を伸ばし誇らしげな表情を浮かべた姿に、成長の喜びを感じました。
保育園での思い出や経験を胸に、色々なことに挑戦し新しい保育園でも頑張ってね。
保護者の皆様には、たくさんのご理解ご協力をいただきありがとうございました。

保護者の皆様には、たくさんのご理解ご協力をいただきありがとうございました。
2月の様子
すやすやお昼寝・・・寝顔集
元気に身体を動かして、美味しいご飯を食べた後はお昼寝の時間。
やさしくトントンしてもらいながら、いつしかみんな夢の中。
気持ちよさそうに眠っています。







どんな夢を見ているのかな?
節分
「変身!~鬼のパンツは何色?~」ゲームをしました。カードと同じパンツを見つけて履くことが出来るかな?


みんなにも引いたカードを見せてくれます。


「よいしょ、よいしょ」

「履けた!」上手にパンツを履いた後は、鬼になりきってゴール!


最後は「鬼のパンツ」に合わせてみんなでダンス♪